職場での人間関係や上司、部下との関係、仕事の意味や転職など仕事に関する悩みは様々ですよね。
そんな仕事に関する悩みを占いたいときに使えるおすすめのスプレッドをいくつか紹介します。
スリーカードスプレッド
スリーカードスプレッドは、カードを3枚引きリーディングを行う展開法です。
3枚のカードにそれぞれ意味を持たせることが出来るので、自分の悩みに合わせてリーディングすることができます。
「展開方法」
カードを裏向きのままよくシャッフルします。
シャッフルを終えたら1つの山にまとめ、その山をまた3つに分けます。好きな順番で1つの山に戻したら準備は完了です。
カードを3枚引き、場の左から順に3枚並べます。
「それぞれの配置の意味」
意味は占う前にあらかじめ悩みに合わせて決めておくようにしてください。
例えば、「過去、現在、未来」とすることもできますし、「1ヶ月後、2ヶ月後、3ヶ月後」と当てはめて、「今の悩みについての3ヶ月間の変化」を読み解く占いであったり「原因、行動、結果」など占いたい悩みに合わせてカスタマイズすることが可能です。
ピラミッドスプレッド
ピラミッドスプレッドは、現状抱えている悩みや問題の解決法を読み解いていくスプレッドです。
今の状態を様々な角度から深く掘り下げていくので、解決の糸口を見つけることができます。
仕事がこの先どうなっていくのか、ということであったり、様々な要素が複雑に絡み合った状況を整理し、焦点をどこに当てれば良いかということも知ることができます。
「展開方法」
占いたいことを心の中で静かに思い浮かべながら、カードをよくシャッフルします。
裏向きのまま1つの山にまとめたら、それをまた3つの山に分けます。
その後、好きな順番で構わないので、1つの山にまとめ、準備は完了です。
タロットカードを上から順番に6枚とります。
1.1枚目は場の左下に置きます。
2.2枚目はカード1枚分空けて1枚目の右隣に置きます。
3.2枚目の右隣にカード1枚分空けて3枚目を置きます。
4.1枚目と2枚目の間、上方に4枚目を置きます。
5.2枚目ろ3枚目の間、上方に5枚目を置きます。
6.4枚目と5枚目の間、上方に6枚目を置きます。
3段のピラミッドが出来たら、配置は完成しました。
「それぞれの配置の意味」
1番下の段は「問題提起」を意味します。そして2段目で「課題」が積み上げられ解決策やヒントを読み取ることが出来ます。3段目は「集大成」といった感じです。
それぞれの配置の解釈は、
1.「現状1」
今現在の自分を表しています。
2.「現状2」
現状から考えられる近い未来の問題点を表しています。
3.「現状3」
自分が意識できていない、潜在的に眠っている問題点や現状を表しています。
4.「解決方法」
具体的な解決方法の提案を示しています。
5.「解決策」
2つめの具体的な解決策の提案を示しています。
6.「最終的な結果」
最終的にどのような行動をとれば良いかを表します。
4枚目と5枚目のヒントを元に6枚目の最終結果の内容に沿った対処法をしていくようにしましょう。
例えば、「苦手な人への対処法など人間関係の悩み」の場合は、4枚目と5枚目の内容を基本的にはしっかり把握し、6枚目にかかれた行動をとるようにします。
6枚目が良いカードであれば、温厚な解決策となりますし、もし悪いカードであればバトルすることも覚悟して臨む必要も、もしかするとあるかもしれません。
「仕事において叶えたい目標がある場合」は、4枚目と5枚目の内容を見て、どちらかの解決方法を実行してみても良いですし、もちろん両方実行しても構いません。
最終的には6枚目の内容に沿った自分を目指すと、自ずと目標は達成されるでしょう。3枚目は自分がまだ気づいていない能力や可能性を示している場合もあるので、少し注意して見てみてください。
悩みに合わせて選択してください
いかがでしたか?
悩みも様々だと思うので、それぞれの悩みに合わせてスプレッドを使い分けるようにしてください。